音楽で映画はこう変わる(実験編)

とある映画の素材を元に「音楽あり」と「音楽なし」の比較実験をしてみました。

もともとはセリフのみのシーンでそこにあえて曲を付けた形になります。
劇中での音楽というのは普段目立たないものですが
実験的に聞くとその効果がよくわかると思います。
今回のシーンは女性が飲食店から退店後独り歩きしながら
スマホで通話をしているシーンになります。

通話の後半に飲食店方面で交通事故が発生しますがそれが
何やら意味深な事故、と思わせる描写になっています。
という事で事故が起きる前触れとして緊迫感が徐々に迫ってくる
そんな曲を即席で作ってみました。

こういうのは技術でもありセンスでもありますがともかく
的を外さない事と監督の要望をよく汲み取る事。
これは映画に限らず劇伴、背景音楽と言われる類には必須のスキルですね。
日々のインプットで引き出しを多くしておく事が大事です。
そういった意味では選曲さんにも共通点があるかと思います。

  • URLをコピーしました!